この掲示板は、同窓生間の交流・交歓の場として設けられています。
投稿に当たっては、下記の規定を尊守していただくようお願いいたします。規定に反した投稿は、掲示板管理者が削除させていただきます。
【投稿規定】
投稿者は、同窓生(久我山会員)に限定いたします。
投稿者は、名前(実名)と卒業期を明記してください。例:山田太郎(10期)※卒業期が不明な方はこちら
投稿時E-mailアドレスを登録すると、投稿者のメールアドレスにリンクされた状態で公開されます。公開を希望されない場合は入力不要です。
営業・宗教・政治活動に関する投稿はお断りします。
公序良俗に反するもの、他人を誹謗中傷するもの、法律・法令に違反するもの、掲示板の秩序を乱すもの等は投稿できません。
32期生 北の大地在の廣瀬であります。
本日の準々決勝。雨でなければ日曜日にゆっくりと・・・の思いも空しく、令和元年の夏と同様に、学年末の校務に追われながら、ネットニュースを検索。「先制されたべゃぁ」とがっかりするも、新年度計画の精査に気もそぞろ。校長の厳しいチェックを終わるともう16時・・・。お恐るお恐るニュースを見ると・・・、「勝った!勝った!!」と声を出さずに、1人でガッツポーズを決めました。
明快なスモールベースボールと頭脳プレーは痛快な限り。準決勝の大阪桐蔭高は、確かに強豪中の強豪でしょうが、逆に隙はあるはずです。その隙をついて、ロースコアーでの勝利を祈ります。
己を信じ 仲間を信じ 支えてくれる方々への感謝と 自己と母校への矜持を胸に いざ進め久我山健児!!
果てしない大空と水平線広がる北の大地より勝利を祈念いたします!!! やっちゃえ、久我山!!!!
何度かお邪魔しています。32期生「北の大地」在の廣瀬であります。
野球部やりましたね! おめでとうございます。これで来年の「センバツ」は当確でしょう。「今あり
て」を聞きながら、甲子園での全力プレーを楽しみにしています。
当日は、前日の「日大三高」戦と同様に、CSで観戦しました。八回裏の段階で「何とか1点差にすれ
ば、(選抜に)選ばれる可能性がある」と半ばあきらめておりましたが・・・。
代打鈴木君の安打から、しぶとく繋いで二死満塁。さぁ、四番の成田君にと画面に目を凝らした瞬間、
打球は右中間へ・・・。線審氏の「フェア」のジェスチャーに、「やった!やった!!」の大騒ぎ。一緒
に観戦していた妻は、「よく粘ったわねぇ。」とあっけにとられておりました。
37年前は、「秋元」君の起死回生のホームランと、ダブルスチールの頭脳プレーで、「帝京高」に逆
転勝ち。塾の進学講習のアルバイトを終えて、神宮第2球場へ駆け付けたものでした・・・。
ところで、来週は「ラグビー部」「サッカー部」の都大会の決勝があるとのことで、またCSやネッ
トを駆使して、「果てしない大空と広い大地」から応援いたします。
師走の都大路から、来春のセンバツまで、「夢」が広がりますねぇ~。 やっちゃえ! 久我山!!
宮嶋です。
日程について、訂正があります。
正しくは、
11月12日(金曜日)の18時半からです。場所は変わりません。
訂正してお詫び申し上げます。
國學院大學久我山中学校一期生の皆様へ、同期会のお知らせです!
◆日時:10月18日(金曜日)18時頃から
◆会場:西荻窪「牛串牛鍋じげん」(一期生・小林一志くんのお店です!)
◆会費:7,000円くらいです(飲み放題)
毎年秋に開催されている、久我山中学校一期生の同期会。
去年は惜しくも中止されましたが、今年は密を避けながら実施したいと思います。
会場は今年も、小林一志くんのお店である西荻窪「牛串牛鍋じげん」です!
参加ご希望の一期生の方は、宮嶋までメールでお問い合わせください。お席の都合がありますので、ご連絡はお早めにどうぞ!
当日は、懐かしい時間を共有しましょう!
宮阪副会長のメールご案内で、宮村千春委員の題名の件、アップを拝読いたしました。小生も
我が家の過去帳に「広徳院翁礜同観慈篤清居士」 昭和二十三年四月二十六」九十八歳 佐々木周二先生
と記入して在り、毎月命日には線香を灯し、額ずいております。
毎月命日には線香を灯しておりましたので、十回忌の祥月命日を気ずかず、先生は少々オカンムリだったかも
知れません。そこで委員→副会長→斎藤でお知らせを頂いたと考えました。 《南無・・・南無・・・》
夜分に失礼いたします。三十二期生の廣瀬と申します。現在、北海道室蘭市の道立高校の教頭であります。母校の甲子園での初勝利に感動しての投稿となりました。
28年前の「あの日」は、トワイライトエクスプレスで大阪入り。野口君のレフトスタンド中段に放り込んだホームランに歓喜したものの、あの「延長戦」で池田高校に惜敗。あの日から、甲子園で「見晴るかすもの~」が流れる日を祈っていましたが・・・。
校務に係る文書を作成しながら、時折眺めた途中経過。「ああ、負けてるなぁ」と落胆しつつも、逆転を祈っての業務続行。一段落して、再度確認すると「うん、7対5。えっ、逆転して勝ったべゃ。」と大興奮。残念ながら、ライブでは母校の甲子園初勝利は見届けられませんでしたが、帰宅してからのスポーツニュースで流れた「見晴るかすもの~」に思わず胸が熱くなりました・・・。
そして、敗れはしたものの、2回戦の最終回の攻撃。「一本」のチャンステーマが球場全体を覆い尽くし、アルプススタンドの願いが通じたのか、野球の神様がほほ笑んだのか、タイムリーツーベースでもぎとった「1点」。甲子園にこだまする「久我山賛歌」の大合唱。思わず、テレビの前で号泣しながら、一緒に歌わせていただきました。(妻は完全に引いてしましたが・・・笑)
ありがとう、野球部の皆さん。そして、全国で久我山を応援してくれた皆様方に心から感謝の思いであります。
当地は、すでに秋の装いであり、夏休み明けの授業が8月19日から始まっています。しかし、母校愛に燃えた「夏」の余韻は、まだ心の中にしっかりと残っています。
次なるステップを目指して、「文武両道」に挑戦する後輩の皆さんの益々のご活躍を祈念して、筆を擱かせていただきます。すばらしい「夏」を本当にありがとうございました。
がんばれ、後輩の久我山健児よ。
國學院大學久我山中学校一期生の皆様へ、同期会のお知らせです!
◆日時:10月18日(金曜日)18時頃から
◆会場:西荻窪「牛串牛鍋じげん」(一期生・小林一志くんのお店です!)
◆会費:5,000円くらいです(昨年実績)
毎年10月に開催されている、久我山中学校一期生の同期会。今年も、小林一志くんのお店である西荻窪「牛串牛鍋じげん」で行います。今年は、副校長になられた高橋秀明先生をはじめとして、懐かしい先生方にも来てもらおうと、現在お声がけをしております。
参加ご希望の一期生の方は、宮嶋までメールでお問い合わせください。お席の都合がありますので、ご連絡はお早めにどうぞ!
当日は、懐かしい時間を共有しましょう!(画像は、去年の同期会の様子です)
宮坂様
ご回答ありがとうございます。学校ページを見たところ、チケットのみは扱っていないとのことでしたので、応援ツアーで申し込みました。