まるで夢の世界にさまよったよう。
でもほのかに観える桜だけは、私の行く方向の ☆道しるべ☆
頼って頼って歩いて行ったら、見事な枝垂れ桜が、私を待ってくれていました。
でも、その村も本当にあるのでしょうか。私にはまだ夢の続きをみているよう。。。。
そして、県道20号線のしだれ桜で現実へ~ 圧巻ですね~♪
(管理人) 霧に包まれる枝垂れ桜を狙って西吉野でした。
途中はほとんど前が見えないようなホワイトアウト、
狭い坂道を対向車が来ないことを願ってフォグランプを頼りにでした。
やがて枝垂れ桜が見えたり隠れたり、瞬間を狙ってシャッターでした。
同じような画像ですが先ほど更新しました。
見て頂けるとありがたいです。
霧が流れる葛城山のヤマザクラと新緑と西吉野の枝垂れ桜を拝見しました。
光専寺の枝垂れ桜が見頃になって、山に霧が沸いて良い雰囲気ですね。
今朝はこちらも霧が深かったですが、生憎と所要があって、何処にも撮影に行けませんでした。
一昨日は、当地の高台から、桜越に夕陽を撮りました。
昨日は雨上がりに、八講桜を撮りました。
画像です。
http://blog.livedoor.jp/yamato_kamerato/
(管理人) 桜越しの夕日と八講桜をありがとうございます。
仲良し夫婦さんも枝垂れ桜を撮られていますね、
霧狙いで出かけました。
川岸から南山に移動しました。
雨が止んで霧がかかり、急坂を上がると霧が流れてくれました。
画像です。
http://blog.livedoor.jp/yamato_kamerato/
(管理人) 西吉野の桃源郷 Ⅲ 霧の南山をありがとうございます。
撮りごろの霧が沸く良い日に出かけられてよかったですね(^^)。
昨日出かけましたが日曜日のほうが良かったですね。
私もしばらく西吉野が続きます。
西吉野の枝垂れ桜、今朝から行かれたのですね。
拝見しました。
雨の日曜日に行った、性瀧寺の枝垂れ桜と、貝原から見えた、霧が流れる、川向こうの桃源郷の集落です。
http://blog.livedoor.jp/yamato_kamerato/
(管理人) 性瀧寺の枝垂れ桜と、霧が流れる、桃源郷の集落をありがとうございます。
西吉野に春が来て、花木や桜が咲きにぎやかになりましたね(^^)。
ブログも楽しませてもらいます。
風邪の熱が体を回り悪さをしています。風邪が治ると体調も次第に良くなりました。
昨日、雨降りの中を、昼前から西吉野へ。到着すると小雨が降ったり止んだりでした。
鹿場は誰もいませんでした。
川岸の道路沿いは、カメラマンがいっぱいでした。
体調は良くなられましたか?
画像です。
http://blog.livedoor.jp/yamato_kamerato/
(管理人) 西吉野の桃源郷をありがとうございます。
霧が沸いて素晴らしい景色になりましたね。
ブログも楽しませてもらいました。
体調は相変わらずですがじっとしていても仕方がありませんから
中紀の海の桜撮影でした。
こんなにいーっぱいの素敵な写真があるのに、私はツクシに異常に反応してしまった(><)!
ブツブツブツブツ......
いいな~いいな~ ♪ 袴を取ってね、甘辛く炊いてね、卵とじにしてみんなに配って歩きたい!
そうだ!今晩は、夢の中でここへ行って、土筆採りをしよう~っと。
勿論、提供者の澤さんにも ?どうぞ召し上がれ? (笑)
(管理人) ツクシの甘露煮ありがとう、おいしくいただきました。
これからはゼンマイ、ワラビと春の山野草がおいしくなりますね。
バブルのころ関空関連で棚田が買収され、はじけた後に公園ができました。
広大な土地ですから遊歩道一周するのに半日はかかります。
小高い丘ですから大阪湾越しに六甲の山並みが見えます。
当地でもソメイヨシノが咲き始めました。
今朝の安倍文殊院の桜です。
西吉野の桃源郷、特に鹿場の山に霧が流れていいですね。
画像。
http://blog.livedoor.jp/yamato_kamerato/
(管理人) 安倍文殊院のソメイヨシノをありがとうございます。
今年は桜の開花が早いのでびっくりですね。
家の近くでもソメイヨシノが咲き始め撮影が
忙しくなります、体調があまりよくなく
今朝は軽いめまいでした。
こんばんは 同じような写真でスミマセン。
(管理人) ウメジロをありがとうございます。
メジロは吸密のためあっちこっちウロチョロしますから撮りにくいですね。
夜に和歌山県では地震があったようですね、大阪は震度1でしたから
眠っていて気が付きませんでした。
こんばんは 先ほど地震がありました、先月はカワセミを撮っているときドーンと地面を突き上げるような大きな地震で泣いていた小さな子が瞬間泣き止み上から岩盤が落ちてこないか心配でした。ウメジロハリコさせてもらいます。
霧を期待して懲りずに、二度目の月ヶ瀬梅林でした。
なんとか、微かな霧を撮れました。
http://blog.livedoor.jp/yamato_kamerato/
(管理人) 霧の月ヶ瀬梅林をありがとうございます。
ブログも見せてもらいました、ジャストタイミングでよかったです。
こちらからは遠いので出かけるのに躊躇しています。