御堂筋の銀杏並木、懐かしく拝見しました。
そうですね、昔はまだイルミがなかったんですよね。
大阪に勤めていた頃の日曜日、よく母と難波から混んだ心斎橋を歩いて買い物へ。。。。
そごうまで歩いたら足が棒になって、そこからウィンドー越しに観えたイチョウ並木が
私には斬新でした。
最後に何階か忘れましたが大食堂で、ホットケーキとチャーシューメンを食べ、
地下で珍しい物を買って奈良に1時間半かけて帰りました。
綺麗なエレベーターガールが可愛い洋服を着てはったな~♪
昔の華やいだ大阪の雰囲気が伝わってくる作品。涙が出るくらい懐かしく思い出されました。 *感謝*
すみません、自分のことばかりで(汗)
(管理人) コメントありがとうございます。
昔のCDからアップしています。イルミと合わせて1年に何回か撮影に出かけていますから
後数回の在庫を確認しました、同じような画像が続きますが飽きずに見て頂けると
ありがたいです。
たかこ姫さんの若いころは大阪でお勤めだったのですね、
御堂筋には銀行がたくさんありましたね。
ルミナリエも最初のころから数回通っているのですが機会があればアップしたいと
思っています。
霧氷を期待して高見山に行って来ました。
霧氷なかったのですが、今年8月の大台ヶ原から富士山遠望に続き、高見山からも富士山を遠望できました。
遠望の富士山と朝陽です。
http://blog.livedoor.jp/yamato_kamerato/
(管理人) 遠望の富士山と朝陽をありがとうございます。
大台に続き高見山からも富士山が見えたのですね(^^)。
ブログも楽しませてもらいます。
大阪にコロナ感染の赤信号がともり15日まで撮影に出られません。
困ったことです。
お元気ですか~(*^∇^*)/もう剪定は終わりました(ほっといて(笑))
我が家もシルバー人材さんに願いしたら、つんつるてんになって、角地やから外からよう見える見える(ある意味ドロボーよけですが・汗)
さて、この時期に川の清流と色んな花がとても素敵に斬新☆
「あぁそうそう、こんな花の画像あったな~」 とか 「夕焼け、痺れるくらいに綺麗~?」
気が急く12月に入ってしまいましたけど、焦っても1日24時間。。。
ぽちぽち行きましょうね~(*´∀`*).。.:*?
(管理人) コメントありがとうございます。
まだなんですよ~気にはなっているのですが・・・
今年は伸びが少ないのでお正月前にと思っています。
コロナで大阪に不要不急の外出が自粛を要請されていますから
撮影に出られなくてHPの整理中です。あと2回で終わりますから
昔のCDなどでネタ探し中です。大阪の夜景と思っているのですが、
飽きずに見て頂けるとありがたいです。
ぼちぼち行きます。
大阪だけでなく、兵庫、奈良がコロナ感染者が多いですね。
こうなるとまた恐怖感が増えてきます。
どうすればいいのやら? 家にじっとしているのもなんだかなぁ・・・
高齢者、基礎疾患持ちの私は悩んでいます。(-"-;A ...アセアセ
(管理人) コメントありがとうございます。
コロナの感染が広がっていますね、天候が撮影に向いていないこともありますが
家で昔のCDなどを引っ張り出して時間つぶしをしています。
霧氷でも付けば撮影の虫が騒ぎ出すでしょうね。
術後のてつまんさんは辛抱の時ですね。
充分養生して次のチャンスを狙いますか。
散り紅葉....またそれを残して置いて下さってるお寺の方々。。。。
澤さまの京都、私にとって初めての各名所地。
繰り返し観ながら、たっぷり満喫させていただいておりますm(_ _)m
(管理人) コメントありがとうございます。
有名な庭師さんが育てたモミジ、散紅葉となっても二度楽しませる
お寺さんの行為に感謝感謝ですね。
全部か全部ではありませんが綺麗好きのお寺さんもあり早朝に撮影が
多かったです、朝の斜光が入っているのでお判りでしょうね。
今回で終わる予定でしたが、コロナの感染が広がり、特に大阪の感染が
けた外れに多くなりましたからまだ少し撮影を自粛しようかと思っています。
飽きずに見て頂けるとありがたいです。
京都のお寺、混んでるのが嫌でドンピシャで行ったことがなく、どこもかも私には新鮮で嬉しい写真です♪
その時にしか撮れなかった珍しいものも含む[京都お寺紅葉巡りツアー]嬉しく楽しみに魅せて下さいね。ありがとうございますm(._.)m
(管理人) コメントありがとうございます。
コロナウイルスの感染が広がっていますから撮影を自粛、20年前から撮影の
京都の紅葉を更新しています。このころの京都は外人もなく、修学旅行生、
和服姿の婦人たちが多かったです。でも日曜祭日は人出が多く撮影しにくかったと
記憶しています。早朝から夜のライトアップまで頑張って撮影できましたが
十年ほど前からは満員のプラットホーム状態になり行かなくなりました。
しばらく続けますから飽きずに見て頂けるとありがたいです。
昨日の朝から雨でしたので、霧を狙って高取城址に行って来ました。
思いがけず目まぐるしく天気が変わり、本丸跡では紅葉の絨毯に陽が射して来ました。
霧に包まれた高取城址と本丸跡の紅葉の絨毯に陽が射して来ました。
画像です。
http://blog.livedoor.jp/yamato_kamerato/
(管理人) 素晴らしい高取城址の紅葉をありがとうございます。
霧あり、斜光ありのグッドタイミングですね。
新型コロナウイルスの感染が広がっていますから三連休の撮影を
自粛しました。昨日からカメラを持ちたい病がウズウズでしたが
こらえて2日間パソコンと向かい合っています。
20年前のデジタルカメラの撮影分をCDに保存していますから
何百枚のCDからお気に入りを探し出すのは大変な作業でした。
やっと2000年2001年の2年間、オリンパスE-10で撮影の京都の紅葉を
アップできました。沢山撮っていますからしばらくは続きそうです。
澤さんの串柿を観て、もう1年経ったことに気づきました。
今年もこんなに綺麗な....もうこれは「美」の域ですね♪
あの時、行きたいと言ったら「狭い道路ですから危ないですよ」みたいなことを教えていただき、
あ~、優しい人やなって。。。
うん、今年も恐くって行けそうにありませんが、こうやって画像で地域限定の風物詩を魅せて貰えましたよ。
ありがとうございました<(_ _*)>
(管理人) コメントありがとうございます。
1年って早いですね、今年もあと一か月ほどでお正月、
飾り物の串柿づくりが始まりました。
たかこ姫さんは都会派ですから、田舎の風景にも心惹かれるのですね。
最近になってコロナウィルスの感染が多くなりましたからこの連休は
撮影を自粛、20年前のCDを引っ張り出して悪戦苦闘です。
しばらくは昔の京都の紅葉が続きます。
高取城址の紅葉を拝見させて貰いました。
次の雨上がりに期待しています。
吉野山へ14日行って来ました。
雨が欲しかったです。
http://blog.livedoor.jp/yamato_kamerato/
(管理人) 高城山の散紅葉をありがとうございます。
今年はいい時に雨がありませんでしたからまた来年ですね。
高取城址も雨降りの後がねらい目ですね。
石ヤ塔の帰りにピーカンになっていましたが、行者返還林道を通りました。
紅葉がまだ綺麗で谷筋まで続いていました。
http://blog.livedoor.jp/yamato_kamerato/
(管理人) 行者還林道の紅葉をありがとうございます。
ここは標高差がありますからどこかで撮りごろの紅葉に
出会いますね。道路が狭いですが好きなポイントです。
紅葉が里に下りてきて撮影が忙しいです。
まだ暖かいですが冬用のタイヤとアルミホイルを履き替えました。
最近ではセットで安くなっていますね。