明けましておめでとう御座います。
http://blog.livedoor.jp/yamato_kamerato/
(管理人) あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
青空に映える鮮やかな、冬バラを楽しませて貰いました。
12月1日の雨上がりの九品寺の散りモミジです。
画像は積もった散りモミジと地蔵尊、朝陽が射す散りモミジの絨毯です。
http://blog.livedoor.jp/yamato_kamerato/
(管理人) 12月1日の雨上がりの九品寺の散りモミジをありがとうございます。
タイミングが良かったですね。私は7日に出かけました。
今朝も行く予定でしたが霧の和泉葛城山で時間をつぶして行けませんでした。
もう千早赤阪村にスイセンが咲き始めたのですね。
楽しませて貰いました。画像の中で1827-05がお気に入りです。
画像は旬が外れてしまいましたが、澤さんとお会いした時の一言主神社の大銀杏です。
http://blog.livedoor.jp/yamato_kamerato/
(管理人) 一言主神社の大銀杏をありがとうございます。
黄色の絨毯が撮れてよかったです。青空も見えて黄色が映えましたね。
私はなぜかアップするのを忘れてしまっていました。
最近物忘れがひどくなって困ったことです。
青空に映える大木の西吉野の残り柿を拝見しました。
澤さんとお会いした、九品寺の紅葉をやっとアップしました。
画像は
九品寺の参道から、紅葉越しに本堂と鐘楼です。
モミジの太い根元に散りモミジです。
http://blog.livedoor.jp/yamato_kamerato/
(管理人) 九品寺の紅葉をありがとうございます。
雨上がりの散りモミジを期待でしたが少し早かったですね。
お会いできてよかったです。まさかお会いできるとは思ってもみなかったことです。
大谷川の鮮やかな散りモミジ、青空とモミジの映り込みを楽しませて貰いました。
画像は、紅葉の室生寺の鎧坂と本堂(国宝)です。
http://blog.livedoor.jp/yamato_kamerato/
(管理人) 紅葉の室生寺の鎧坂と本堂をありがとうございます。
シャクナゲに負けず劣らずきれいですね。
西吉野に残り柿の撮影でした。放置されて
雑草が伸び放題は悲しいです。手入れされているところは
金網があり撮りにくかったです。
根来寺の綺麗な紅葉を拝見しました。
此方は随分前になりますが、多武峰談山神社の紅葉です。
東大門前と十三重塔です。
http://blog.livedoor.jp/yamato_kamerato/
(管理人) 紅葉の多武峰談山神社をありがとうございます。
いつもながら綺麗なモミジですね。今年は行けませんでしたから
仲良し夫婦さんのブログで楽しませてもらいました。
新しいモニターはネットサーフィンで使っていますが
明るくてコントラストがいいのでくっきりはっきりです。
雨に濡れた綺麗な九品寺の散りモミジ。
一番上のモミジも黄色くなっていますね。
伊東からの帰りに寄り道しました。
画像は
だるま山高原から 駿河湾を前景にした富士山です。
だるま山高原から約19km移動して、内浦湾からの富士山です。
http://blog.livedoor.jp/yamato_kamerato/
(管理人) だるま山高原からと内浦湾からの富士山をありがとうございます。
やはり富士山は良いですね。寄り道の値打ちがありますね。
近くでは九品寺と根来寺のモミジが最終ですね、
ネタ探しが難しくなります。
修善寺自然公園もみじ林です。
画像です。
もみじ林の遊歩道。
緑・黄・赤のもみじが朝の陽が射して綺麗でした。
http://blog.livedoor.jp/yamato_kamerato/
(管理人) 修善寺自然公園もみじ林をありがとうございます。
朝の陽が射して綺麗ですね。
雨降りの九品寺に出かけました。
根来寺・神池の紅葉と散りモミジを拝見しました。
朝夕の冷え込みが激しくなり、紅葉も終盤になりましたね。
伊東滞在の帰路に修善寺温泉に立ち寄りました。
画像です。
紅葉に囲まれた修善寺の本堂と桂川にかかる紅葉です。
http://blog.livedoor.jp/yamato_kamerato/
(管理人) 紅葉に囲まれた修善寺の本堂と桂川にかかる紅葉をありがとうございます。
まだ少し早かったようですね、
貼っていただいた画像の1枚がなんか私が削除した画像になっていますね、
クリックすると本堂が見えてよかったです。修復の手順がわかりませんから
このままにしておきます。