ライブカメラに雲海が確認できましたので行ってみました。
今朝は荒神社で夜明け前から粘っていました。
陽が差し込んできた直後です。
(管理人) 荒神社からの紅葉と雲海をありがとうございます。
あの3mもあろうかと思われるでっかい三脚がミソですね。
普段はお邪魔虫の上の枝に光が来て素晴らしい作品になりましたね。
あれから河原樋川でしたが映り込みが良かったです。
今年の秋は白馬方面に行きませんでしたので、澤さんの画像で、白馬の初冠雪と紅葉、鎌池の紅葉を楽しませていただきました。
曽爾高原のススキと夕陽を撮って来ました。今年は萱の生長が良かったです。
画像です。
http://blog.livedoor.jp/yamato_kamerato/
(管理人) 夕陽に染まる曽爾高原のススキをありがとうございます。
今年は萱の生長が良いのがうれしいですね。
信州の旅、白馬方面の更新が終わり、
明日からは志賀高原です。朝一から長野インター手前でR19号がAM6.00まで
全面通行止めのハプニング、貴重な夜明けの3時間がパーになるアクシデント
夕方には雨が降るお天気、疲れて帰ることになりました。
もう一夜頑張っていれば積雪風景がとれたのに残念です。
白馬大池から、朝陽に染まる初冠雪の白馬三山や、黒菱林道からの雪山と紅葉などのなどの素晴らしい画像を拝見しました。
長距離走行され無事お帰り何よりです。
次回からのアップが楽しみです。
先日の早朝に行った藤原京跡のコスモス畑はピーカンでした。
http://blog.livedoor.jp/yamato_kamerato/
(管理人) 藤原京跡のコスモス畑-をありがとうございます。
ピーカンですが、かぎろぃの朝ですね。
信州の旅を見て頂きありがとうございます。
沢山撮りましたからMyHPには後5回位更新できそうです。
今回の夜は曇り空で星景が撮れませんでした。
白馬のいつものペンションに1回泊まっただけで2夜は
走行中の仮眠でした。
年のせいか疲れがあり帰り道の夜は眠くて辛かったです。
今度はペンションに2回泊まり昼に帰ろうと計画しています。
1560Km走行で満タンから満タンでガソリン65リッター、1リッターで
24Kmは山道と下道走行では燃費が良かったです。
覚えのために書き残します。
10月19日夕焼けの志賀高原・横手山の撮影でしたが
ガスが流れてホワイトアウト、気温2℃ですが体感温度は氷点下
辛抱できずに帰途につきました。20日朝6時に無事帰宅
パソコンから投稿します。
沢山撮影しました、画像整理ができ次第「気楽にフォト」として更新したいと思っています。
21日の夕方には更新できる予定です。
10/18信州に来ています。
(管理人) バラが余計ですね、スマホのチェックでは冠雪に焼ける山でしたがごめんなさい。
10/20・06時に無事帰りつきました。眠いので画像は後程に修正します。
本当にm(__)m。
リサイクルセンターの青空に映える、赤いコキアを拝見しました。
懲りずに夕景を撮りに行って来ました。
雲があって焼けてくれました。
画像です。
http://blog.livedoor.jp/yamato_kamerato/
(管理人) 藤原京跡のコスモス畑と夕景をありがとうございます。
夕焼けがきれいですね、朝夕と頑張った甲斐がありましたね。
近場での撮影が続いています。
今朝早起きして藤原京跡のコスモス畑に行って来ました。
七分咲きぐらいで綺麗に咲いていました。
画像です。
日の出前のコスモス畑と朝陽を浴びるコスモス畑です。
http://blog.livedoor.jp/yamato_kamerato/
(管理人) 藤原京跡のコスモス畑、日の出前と朝陽を浴びるコスモスを
ありがとうございます。綺麗に咲きそろいましたね。
数年前はよく通いましたが最近はあまりのカメラマンの多さに
行かなくなりました。
仲良し夫婦さんの画像で楽しませてもらいます。
生石高原のススキとコヤケ。
湯浅湾を背景に夕陽に染まるススキとコヤケを楽しませてもらいました。
斑鳩の里のコスモス畑を撮りに行って来ました。
曇り空でしたが、なんとか 「国宝」法起寺の三重塔とコスモス畑の夕陽が撮れました。
画像です。
http://blog.livedoor.jp/yamato_kamerato/
(管理人) 法起寺の三重塔とコスモス畑の夕陽をありがとうございます。
綺麗な夕焼けになりましたね。
雨の予報がお天気になりましたから近くのコスモス園に
出かけました。明日の夕方にアップしたいと思っています。