textream 阪神タイガース 旧ペナトピの連絡板 誰でも投稿OK
> 梅野は率を重視して、今こうなっておるんでしょうかねえ。
> パンチ力も魅力なのでそこも生かして欲しいです。
> いつかは失念しましたがナゴドであわやホームランのライトフェンス直撃を打った時は衝撃的でした。
昨年後半は、グリップを小刻みに小さく上下させてタイミングを取り、少し後ろにグリップを引いて、右手を被せるように打つフォームでした。結果的に率は上がりましたが、ホームランは出ませんでした。
今は、そのフォームではなく、おかわり君打ちをしています。率を追うならば昨季後半のそのフォームでよかったのではないかと思います。なので今は、率よりも瞬発力を出そうとしてるんじゃないですかね?まあ今の時期、色々試して方向性を決めていっているのでしょう。
まあ今キャンプは、ずっとマン振りしてますから、ホームランが欲しいんでしょうね。
> そうです。あれは、おかわり君のパワーがあってこそのグリップですよね。梅野も、パワーが無いわけではないけど、おかわり君ほどではないので、やはり少しグリップを引いて、ヘッドを走らせたほうがいいと思います。
やっぱりそうでしたか~。
あれは梅野に限らず会得できる人はそうはいないでしょうねえ。
見てても不思議に見えますもん、なんでそんな飛ぶのんって。
私にはどっちかというと、飛距離より打率重視のグリップに見えるんですが。
梅野は率を重視して、今こうなっておるんでしょうかねえ。
パンチ力も魅力なのでそこも生かして欲しいです。
いつかは失念しましたがナゴドであわやホームランのライトフェンス直撃を打った時は衝撃的でした。
> ジェフが確か由伸を三振に仕留めた時は、自分も思わず
> ヨッシャ~!とガッツポーズ。あ、イカンイカン(汗)
わかりますw
純粋にジャパンを応援してるつもりですが、こういう対決があった時にはすんごい複雑な気持ちになりますw
特にジェフは大好きな選手でしたので「ナイスジェフ!」と「おおジェフ・・・もう勘弁しておくれやす」が入り混じったわけわからん気持ちになったのを覚えてます。
> WBC優勝の時も冷めてましたわ。Gファンの友人が興奮して携帯に電話かけてきた時、
> 「何で藤川を使わへんのや?ハラタツ…」とチクリw「ま、まぁまぁ…」と、かわされる。
あの時は球児がいながらダルビッシュを途中から抑えにしてましたなあ。
「うわぁ、球児はシーズンに影響せんかったらええけど・・・」って心配しつつ、原を恨んでました。
ただその一方で、あの時の劇的な優勝にめっちゃ感動してしまいましたw
結果を知った上での録画視聴にもかかわらず、あんなに緊張しながら見た野球の試合はなかったかもです(汗
> 「マジック・オマリー」、じゃ俺は「マジック・鳥谷」とかね。そりゃ楽しかった♪
> こんなの流行ってました。2度あることは、3度したい。いや、何度でも…
さすがのこすもたいが~さんでもマジックの形容の仕方のボキャブラリーに困るくらいの黄金期がきますぜ~♪
もうそろそろね・・・w
> おかわりグリップと言うのは、スイングし始めるまでほとんど動かないグリップのことを指してるんでしょうか?
> おかわり君見ると「グリップ全然動かんのね~、ようあれで飛ばせるわ~」とよく思ってました。
そうです。あれは、おかわり君のパワーがあってこそのグリップですよね。梅野も、パワーが無いわけではないけど、おかわり君ほどではないので、やはり少しグリップを引いて、ヘッドを走らせたほうがいいと思います。
おかわり君で思い出した。
投手での名球会入りは通算で200勝以上か250S以上が条件。
それなら打者も通算安打数だけじゃなくて、通算本塁打数でも入会できるようにしたらええのに。
ホームランも評価してやって~。
> 数年に1回、短い期間のみタイガースファンも読売ファンもみんな一緒になって応援するのも悪くないですぜ~。
いやぁ、自分も一応そのつもりやけど、どこかでアンチの血が騒ぐんですわ。
アテネ五輪の時、身近なトラ仲間は、豪州代表のジェフが活躍して日本に勝ち、
阪神も勝ったら二度得した気分や、と上機嫌。なんちゅう非国民や…
と、呆れましたが、ジェフが確か由伸を三振に仕留めた時は、自分も思わず
ヨッシャ~!とガッツポーズ。あ、イカンイカン(汗)
藤本vsジェフ・ウィリアムス。この時だけは皆、心おきなく藤本を応援(笑)
> 国際大会も楽しみたい私としては、やっぱりその舞台にタイガースの選手がいて欲しい
ハゲしく同意です。さらにジェフのようにタイガースの選手が活躍して初めて楽しい。
WBC優勝の時も冷めてましたわ。Gファンの友人が興奮して携帯に電話かけてきた時、
「何で藤川を使わへんのや?ハラタツ…」とチクリw「ま、まぁまぁ…」と、かわされる。
> ありゃりゃ、それはお気の毒・・・
でも2003年、2005年の時は掲示板での優勝マジックカウントダウンは無事成功です。
マジックナンバーを背番号に置き換えてね、例えば遂にマジック1って時は
「マジック・オマリー」、じゃ俺は「マジック・鳥谷」とかね。そりゃ楽しかった♪
こんなの流行ってました。2度あることは、3度したい。いや、何度でも…
> しかし、梅野のパワーから考えると、おかわりグリップよりも、山川・中村ノリグリップのほうが飛距離もでて、角度もええ具合になると思うんやけどねぇ?
おかわりグリップと言うのは、スイングし始めるまでほとんど動かないグリップのことを指してるんでしょうか?
おかわり君見ると「グリップ全然動かんのね~、ようあれで飛ばせるわ~」とよく思ってました。
梅野のフォームは、やはり、どちらかというと、山川よりもおかわり君に近いかな?グリップの挙動がね。
しかし、梅野のパワーから考えると、おかわりグリップよりも、山川・中村ノリグリップのほうが飛距離もでて、角度もええ具合になると思うんやけどねぇ?